9月8日(日) 13:00~17:00 吉野コミュニティセンター 参加者 16名
瀕死状態であった虎が俄に息を吹き返してきましたね。
虎に翼が生えたのかな?
縁起物のパインアレ
余談はさておき、琉球民謡音楽協会第23回芸能祭が前日土曜日、盛大に開催され我が支部からも4名が参加させていただきました。
芸能祭については、現地より沢山写真を送っていただいてますので、明日以降に改めて記事投稿させていただきます。
詳細は既に大工先生が
ブログに掲載されておられます。
そんな訳で4名減、体調不良の方もあり(喉関係のトラブルが流行しているようです)、心配しましたが、定刻には16名のメンバーが集い、いつも通りに熱気を帯びた稽古になりました。
この日は長い唄が多かった気がしますね。筆者的には、休憩が待ち遠しかった。
芸能祭の演目がなくなった分、通常稽古のボリュームが増えましたね。
「赤馬~しゅうら」から始まり、本調子、一揚げ、二揚げと稽古しました。
芸能祭が終わると、いよいよ次の日曜日は石垣島での「とぅばらーま大会」です。
我が支部長は10番目の出場です。
ラストに独唱していただきました。
笑っている様に見えるのは、他のメンバーが本番並みに声を掛けたからです。
んで、何故か?関西予選で惨敗したOさん独唱。(来夏へ向けて頑張れ笑笑)
支部長の後に唄うって、順番違ってない??
お隣のNさんは、寝ているのではなく、聞き入っているのだと思います。恐らく笑笑
支部長の本選でのご健闘を大阪の地より祈っております。(3名が応援に現地へ行きますけどね)
当日の模様は、石垣市民会館の公式YouTubeで見る事ができます。(18時20分頃から)
(本日の差し入れ)
M松さんより
(本日のTシャツ)
N元さんの「口永良部島噴火災害へのチャリティーTシャツ)
K姉
左から子供が右へ大きくなっていきます(顔掲載の許可済み)