2022年06月06日
6月5日の稽古
6月5日(日) 13:00~ 初心者クラス 14:15~ 通常稽古 海老江西コミュニティセンター 参加者11名
この日は、大東市において関西合同コンクール直前立ち稽古が行われていたため、代表と新人賞受験のIさんは不在。
通常稽古は、自習となりました。
来週に大工先生の特別稽古を控えているため、各自の課題曲を全員で斉唱のあと、個々独唱を行いました。
大阪支部での個人稽古は人数が多いため、一人30分程度の対面稽古としています。
人それぞれですが、概ね2曲の課題曲を先生と声を合わせて、ご指導をいただきます。
来週へ向けて、更に稽古を積んで、先生をお迎えいたします。

練習会終了間際に、代表とIさんが練習会に戻ってきました。
残念ながら、合同立ち稽古の写真はありませんが、かなりの緊張だったそうです。
コロナ以降、他支部との交流も少なくなり、見知らぬ人達の前での独唱は、緊張するでしょうね。
この辺りの話を戻ってきた代表が楽しそうに話していました。(笑)
その話を聞いた他のメンバーも顔がほころびます。
皆、コンクールでの緊張感を知っているからですね。
本番までに思い切り、緊張しておけば、本番は大丈夫ですね。
大工先生の特別稽古までラスト1週間、コンクールまでラスト3週間。
頑張りましょう。
この日は、大東市において関西合同コンクール直前立ち稽古が行われていたため、代表と新人賞受験のIさんは不在。
通常稽古は、自習となりました。
来週に大工先生の特別稽古を控えているため、各自の課題曲を全員で斉唱のあと、個々独唱を行いました。
大阪支部での個人稽古は人数が多いため、一人30分程度の対面稽古としています。
人それぞれですが、概ね2曲の課題曲を先生と声を合わせて、ご指導をいただきます。
来週へ向けて、更に稽古を積んで、先生をお迎えいたします。

練習会終了間際に、代表とIさんが練習会に戻ってきました。
残念ながら、合同立ち稽古の写真はありませんが、かなりの緊張だったそうです。
コロナ以降、他支部との交流も少なくなり、見知らぬ人達の前での独唱は、緊張するでしょうね。
この辺りの話を戻ってきた代表が楽しそうに話していました。(笑)
その話を聞いた他のメンバーも顔がほころびます。
皆、コンクールでの緊張感を知っているからですね。
本番までに思い切り、緊張しておけば、本番は大丈夫ですね。
大工先生の特別稽古までラスト1週間、コンクールまでラスト3週間。
頑張りましょう。
Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 11:14
│活動報告