2023年07月10日
岐阜支部十周年記念公演

7月8日(土) 13:30開演 大垣市スイトピアセンター音楽堂
大哲会岐阜支部さんの十周年記念公演へお邪魔いたしました。
岐阜県大垣市JR大垣駅から徒歩10分程度
大垣市の立派なホールで開催された公演は、2部構成
1部は、座開き「赤馬節~目出度節」斉唱から始まり、グループ毎に「桃里節」、「夜雨節」、「白保節~真謝節」、「仲筋ぬヌベーマ」、「山崎ぬアブジャーマ」、「安里屋節」、「月ぬまぴろーま」が披露されました。
なかでも「安里屋節」では、御年81歳のMさんが独唱。
70歳を過ぎて、三線を始められて、80歳を過ぎてコンクール優秀賞を受賞されたそうです。
80歳とは思えない良くとおった声で感動いたしました。

2部は、「高那節」から始まり、「小浜節」独唱、ゆんたメドレーから「与那国ぬ猫小節~まみとーま」では、会員さんの踊りも交えて楽しく聞かせていただきました。
最後は、増井支部長のオリジナル歌詞での「とぅばらーま」から「くいちゃ踊り節」「弥勒節~やーらよう」で幕を閉じました。
約2時間の公演は、テンポ良く進み、あっという間に終わりました。
大阪支部も来春には、遅ればせながらの「十周年発表会」を予定しておりますが、プログラム構成など勉強になりました。
って、私が考える訳ではありませんが笑笑

来場の際に、大哲会メンバーには、プログラム以外に各個人宛に封書が配られました。
プログラムと共にミニ巾着が。巾着の中には、増井支部長より個人宛の直筆メッセージが入ってました。
細かなご配慮に感謝感謝。
公演終了後は、クインテッサホテル大垣にて打ち上げでした。
ここでは、多くの岐阜支部のメンバーと交流させていただきました。
「安里屋節」で紹介させていただいたMさん以外にも80歳代の方と懇談。
お話する方々の熱量が高くて、大いに刺激を受けました。
日頃、このブログで大阪支部は年齢層が高いと書いておりましたが(^0^)、反省。
我々、まだまだひよっこです。
事を始めるのに、年齢は関係ないですね。
打ち上げ後の集合写真
増井支部長はじめ、岐阜支部の皆様本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。
Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 09:14
│活動報告