2023年07月24日
7月23日の稽古
7月23日(日) 13:00~17:00 クレオ大阪西 参加者 17名 梅雨明け快晴
本日も4時間のマラソン稽古
久々にNさんも参加され、あの人とあの人が参加していれば20人超えでした。

先週から始まった「芸能祭」向けのお稽古
本番で披露される予定の八重山民謡もあり、器楽曲もありで、出演予定者は大変です。
特に太鼓は、全員が動作を合わせないといけないので、難しいです。筆者も2回経験があります。
色々と良い経験になると思います。
休憩時間も器楽合奏に出演するIさんは、教師と綿密な打ち合わせと稽古
筆者も負けじと久々に参加したNさんと「五十肩」の対処方法を熱く語り合いました。
約30曲。思い切り唄いました。
(本日の差し入れ)

Oさんから高級ポテトチップス
(おまけ)


練習会場は、地元自治会のコミュニティセンターであったり、市の公共施設をお借りしておりますが、他の方も使用されますので、使用後のお掃除も丁寧にしておりますが、このステッカー良いです。
スタッフの方が作られたのかな?
役所的でないのが、より綺麗に清掃して帰ろうと思えます。
本日も4時間のマラソン稽古
久々にNさんも参加され、あの人とあの人が参加していれば20人超えでした。

先週から始まった「芸能祭」向けのお稽古
本番で披露される予定の八重山民謡もあり、器楽曲もありで、出演予定者は大変です。
特に太鼓は、全員が動作を合わせないといけないので、難しいです。筆者も2回経験があります。
色々と良い経験になると思います。
休憩時間も器楽合奏に出演するIさんは、教師と綿密な打ち合わせと稽古
筆者も負けじと久々に参加したNさんと「五十肩」の対処方法を熱く語り合いました。

約30曲。思い切り唄いました。
(本日の差し入れ)

Oさんから高級ポテトチップス
(おまけ)


練習会場は、地元自治会のコミュニティセンターであったり、市の公共施設をお借りしておりますが、他の方も使用されますので、使用後のお掃除も丁寧にしておりますが、このステッカー良いです。
スタッフの方が作られたのかな?
役所的でないのが、より綺麗に清掃して帰ろうと思えます。
Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 10:41
│活動報告