2023年08月07日
8月6日の稽古
8月6日(日) 13:00~17:00 クレオ大阪西 参加者 14名 快晴
ムッチャ暑い大阪。練習会場へ到着したメンバーの顔は、既に2,3時間練習した様に疲れてました。
暑さとお盆が近づいているためか、参加者は、若干少なめの14名。

この日も30数曲唄いましたが、8月にしか唄えない「無蔵念仏節」「念仏口説」も唄いました。
なかなか覚えられないなぁ。
芸能祭向け、「かじゃでぃ風節」 「盛え栄え」、「繁盛節」、「山入らば」、「鳩間節」も全員で稽古。
そして、8月20日に開催される「とぅばらーま大会関西予選会」へ向けて出場される方、囃しでサポートされる方の稽古も行いました。
筆者も囃しの方のお手伝いで、初めて五の二揚げで唄いました。
流石にキツかったですが、高音を出すと心地よいですね。
(本日の差し入れ)

丹波黒豆のお菓子 Fさん、ありがとう。
(お知らせ)
「令和五年度 とぅばらーま大会関西予選会」
令和5年8月20日(日) 13:00 開演 大阪沖縄会館
ムッチャ暑い大阪。練習会場へ到着したメンバーの顔は、既に2,3時間練習した様に疲れてました。

暑さとお盆が近づいているためか、参加者は、若干少なめの14名。

この日も30数曲唄いましたが、8月にしか唄えない「無蔵念仏節」「念仏口説」も唄いました。
なかなか覚えられないなぁ。

芸能祭向け、「かじゃでぃ風節」 「盛え栄え」、「繁盛節」、「山入らば」、「鳩間節」も全員で稽古。
そして、8月20日に開催される「とぅばらーま大会関西予選会」へ向けて出場される方、囃しでサポートされる方の稽古も行いました。
筆者も囃しの方のお手伝いで、初めて五の二揚げで唄いました。

流石にキツかったですが、高音を出すと心地よいですね。
(本日の差し入れ)

丹波黒豆のお菓子 Fさん、ありがとう。
(お知らせ)
「令和五年度 とぅばらーま大会関西予選会」
令和5年8月20日(日) 13:00 開演 大阪沖縄会館
Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 10:13
│活動報告