てぃーだブログ › 八重山うた大哲会 大阪支部 › 活動報告 › 「とぅばらーま大会関西予選会」へ行ってきました!

2023年08月21日

「とぅばらーま大会関西予選会」へ行ってきました!

「とぅばらーま大会関西予選会」
令和5年8月20日(日) 13:00開演 大阪沖縄会館

「とぅばらーま大会関西予選会」へ行って来ました。
同大会は、平成4年に第1回が開催され、今年で31回目になります。
最優秀賞受賞の方は、9月27日に開催される石垣島での本大会へ関西代表として出場する事が出来、副賞として石垣島への往復航空券とホテル宿泊券(2泊)が授与されます。

コロナ禍以降、中止された年もあり、久々に見させていただきました。
コロナ禍明けという事もあってか、例年にない29名の参加でした。
大哲会からも5名の方が参加され、固唾を呑んで聞いていましたが、皆さん、良い唄を唄われていました。16歳から80歳台まで大哲会の実力を実感いたしました。
「とぅばらーま大会関西予選会」へ行ってきました!
「とぅばらーま大会関西予選会」へ行ってきました!
「とぅばらーま大会関西予選会」へ行ってきました!


特に岡山支部の池田陽生さんの唄は、初めて生で聞きましたが、鳥肌もんでした。🤣
勿論、小西大阪支部長の唄も素晴らしかったです。😋
大阪支部からは、小西支部長が出場された以外に笛でI教師、Oさん、囃子にKNさん、Sさんが出場いたしました。
手前味噌ですが、笛、囃子でも大哲会の存在感大でした。

結果、最優秀賞は、三線のメンテ等でお世話になっている「三線工房きよむら」の清村さんでした。池田陽生さんは、惜しくも優秀賞。
「とぅばらーま大会関西予選会」へ行ってきました!

八重山民謡を学ぶ者にとって、「とぅばらーま」は、特別な唄です。
因みに不肖私が20年前に三線を始めた頃にやっていたブログ「○○の三線お稽古日記」の副題は「でんさー節からとぅばらーまへの壮大なる道」でした。
なかなか遠い道です。😅

個人的には、久々の「とぅばらーま大会」でしたが、大いに刺激をいただきました。
更なる精進を決意した一日となりました。

(おまけ)
今大会では、初めての試みで入場券番号でのお楽しみ抽選会が行われました。
大阪支部のFさんが見事、「沖縄料理 やまねこ」の食事券をゲットしました。
もう使いました?笑笑
「とぅばらーま大会関西予選会」へ行ってきました!


同じカテゴリー(活動報告)の記事
5月11日の稽古
5月11日の稽古(2025-05-12 10:32)

4月20日の稽古
4月20日の稽古(2025-04-21 11:08)


Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 11:35 │活動報告

お問い合わせはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE