2023年11月27日
11月26日の稽古
11月26日(日) 13:00~17:00 クレオ大阪西 参加者 18名
寒くなる寒くなると言われていましたが、この日は、以外と温かい一日でした。
週毎に稽古の厳しさがましてきます。
まだ日があると思ってましたが、年内の稽古もあと3回。年末年始は、飛んじゃいますからね。
早めに仕上げないといけませんえねぇ。
って、自分に言い聞かせてるんですが。

座開き同様に座ってみました。
何曲か唄うと皆さん、足が痺れて大変です。
筆者は、太鼓なので、比較的その辺りは楽です。すいません。

女性陣の演目、初めて全員が揃いました。何を唄うんでしょうね。
余談ですが、先日、復習を兼ねて五周年のDVDを見ました。
気づいたこと、Nさん以外は、みんな表情が硬い
私も全く笑顔がなかったです。余裕がなかったですね。
真面目に唄わないといけない唄も多いのですが、「ゆんた」は、表情豊かにやりたいですね。
今回は、余裕をもって本番に臨みたいところです。
(本日の差し入れ)

Tさんから東京土産、Kさんから大分土産、Oさんから地元の柿をいただきました。
寒くなる寒くなると言われていましたが、この日は、以外と温かい一日でした。
週毎に稽古の厳しさがましてきます。

まだ日があると思ってましたが、年内の稽古もあと3回。年末年始は、飛んじゃいますからね。
早めに仕上げないといけませんえねぇ。
って、自分に言い聞かせてるんですが。
座開き同様に座ってみました。
何曲か唄うと皆さん、足が痺れて大変です。
筆者は、太鼓なので、比較的その辺りは楽です。すいません。

女性陣の演目、初めて全員が揃いました。何を唄うんでしょうね。
余談ですが、先日、復習を兼ねて五周年のDVDを見ました。
気づいたこと、Nさん以外は、みんな表情が硬い

私も全く笑顔がなかったです。余裕がなかったですね。
真面目に唄わないといけない唄も多いのですが、「ゆんた」は、表情豊かにやりたいですね。
今回は、余裕をもって本番に臨みたいところです。
(本日の差し入れ)

Tさんから東京土産、Kさんから大分土産、Oさんから地元の柿をいただきました。
Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 09:21
│活動報告