2024年01月08日
定期総会&うた会始め
1月7日(日) 13:00~17:00 クレオ大阪西 参加者 19名
穏やかな天気で過ごしやすかった正月から一転、真冬らしい天気となりました。
皆さん、初夢は見られましたか?
筆者の初夢は、大工先生に怒られている夢でした。
新年1回目の稽古は、定期総会から始まりました。

冒頭支部長より以下のようなお話がありました。
「令和5年度は、コロナ禍も明け、マスクを外して唄うことのありがたさを感じました。
コンクールでは、6名の合格者を輩出し、秋には、笛師範も誕生し、充実した1年となりました。
令和6年度においては、3月10日に予定している「十周年発表会」に向けて会員一同稽古に取り組むことにより、会員の更なる向上を図りたい。
今年度もコンクール挑戦を表明しているメンバーもおり、慌ただしい1年になると思われます。」
支部長の挨拶のあと、以下の議案が審議され、承認されました。
・令和5年度事業実績・令和6年度事業計画
・決算報告・監査報告
・役員改正
・令和6年度予算案
唄い初めは、「鷲ぬ鳥節」「かじゃでぃ風節」
その後、発表会の練習に入りました。


年明けた事もあり、稽古にも緊張感が増してきました。
女性パート、仕上がってきましたね。
3週間のお休みだったので、差し入れも沢山届きました。

誰と誰からのお土産と確認しましたが、一夜経って忘れてしまいました。
すんません。

Mさんから泉州タオル

那覇からカレンダー
※能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
穏やかな天気で過ごしやすかった正月から一転、真冬らしい天気となりました。
皆さん、初夢は見られましたか?
筆者の初夢は、大工先生に怒られている夢でした。

新年1回目の稽古は、定期総会から始まりました。
冒頭支部長より以下のようなお話がありました。
「令和5年度は、コロナ禍も明け、マスクを外して唄うことのありがたさを感じました。
コンクールでは、6名の合格者を輩出し、秋には、笛師範も誕生し、充実した1年となりました。
令和6年度においては、3月10日に予定している「十周年発表会」に向けて会員一同稽古に取り組むことにより、会員の更なる向上を図りたい。
今年度もコンクール挑戦を表明しているメンバーもおり、慌ただしい1年になると思われます。」
支部長の挨拶のあと、以下の議案が審議され、承認されました。
・令和5年度事業実績・令和6年度事業計画
・決算報告・監査報告
・役員改正
・令和6年度予算案
唄い初めは、「鷲ぬ鳥節」「かじゃでぃ風節」
その後、発表会の練習に入りました。
年明けた事もあり、稽古にも緊張感が増してきました。
女性パート、仕上がってきましたね。

3週間のお休みだったので、差し入れも沢山届きました。
誰と誰からのお土産と確認しましたが、一夜経って忘れてしまいました。

Mさんから泉州タオル
那覇からカレンダー
※能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 10:42
│活動報告