2016年06月21日
東京コンサート
6月19日、東京都北区王子にある<北とぴあ つつじホール>において「夏至南風の宴 響せ八重山の歌 大工哲弘コンサート」が開催されました。
今回は、全国の教師も参加させていただき、大阪支部からも3名参加させていただきました。
会場の「北とぴあ」は立派なホールで中に入ってビックリ!エントランスは4階まで吹き抜けです。

私たちは、座開きの「赤馬節~しゅうら節~目出度節」、ゆんたの「うるずんぬ前ぬ渡ジラバ~月出ぬはなむぬ~安里屋ゆんた」そして後半の大工先生の演目のバックで唄わせていただきました。全国に広がる同門が一堂に会する機会があまりない為、貴重な経験をさせていただきました。
また、前日先生からの提案で追加の演出や演目も有りましたが、大哲会のメンバーはやり切るあたり「流石!」と思い同じ舞台に上がっていて感動しました。


リハーサル風景

本番(舞台袖からこっそり撮らせていただきました)
舞台が終われば打ち上げです。200名近くの方が集まられ私自身、旧知の知人との再会も有り懇親を深めさせていただきました。

「八重山農林高校」校歌斉唱

東京支部、杉並支部、東関東支部のメンバーによる余興。

残った有志はそのまま二次会へ
今回このような素晴らしい舞台に参加させて頂いた大工先生、コンサートの開催するにあたりご尽力いただいた東京支部、杉並支部、東関東支部の教師、会員様へこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今回は、全国の教師も参加させていただき、大阪支部からも3名参加させていただきました。
会場の「北とぴあ」は立派なホールで中に入ってビックリ!エントランスは4階まで吹き抜けです。
私たちは、座開きの「赤馬節~しゅうら節~目出度節」、ゆんたの「うるずんぬ前ぬ渡ジラバ~月出ぬはなむぬ~安里屋ゆんた」そして後半の大工先生の演目のバックで唄わせていただきました。全国に広がる同門が一堂に会する機会があまりない為、貴重な経験をさせていただきました。
また、前日先生からの提案で追加の演出や演目も有りましたが、大哲会のメンバーはやり切るあたり「流石!」と思い同じ舞台に上がっていて感動しました。
リハーサル風景
本番(舞台袖からこっそり撮らせていただきました)
舞台が終われば打ち上げです。200名近くの方が集まられ私自身、旧知の知人との再会も有り懇親を深めさせていただきました。
「八重山農林高校」校歌斉唱
東京支部、杉並支部、東関東支部のメンバーによる余興。
残った有志はそのまま二次会へ
今回このような素晴らしい舞台に参加させて頂いた大工先生、コンサートの開催するにあたりご尽力いただいた東京支部、杉並支部、東関東支部の教師、会員様へこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 23:25
│活動報告