2017年07月08日
民謡コンクール
7月1日(土)、2日(日)の両日、梅雨明けした沖縄の西原町中央公民館に於いて「第16回 琉球民謡音楽協会 民謡コンクール」が開催されました。
大阪支部からは、三線大賞、太鼓最高賞、太鼓新人賞に各一名が挑戦し、見事!全員「合格」をいただくことができました。


特に三線の大賞は、何名受験しても「三名」しか合格をいただけない狭き門。今年に入り一生懸命練習を積み重ねた成果が花開きました。
コンクールは合否はさて置き、そこに至るまでのプロセスが大事だとよく言われます。今年合格をされた方々には、更に高みを目指し一層練習に励んでいただきたいと思います。
コンクールが終われば打ち上げです。今年も国際通りの「ナークニー」さん貸し切りで全国の三線兄弟と親睦を深めました。

大阪支部の余興

コンクールが終われば、一年が終わったような気がします。また今年一年、頑張りましょう!
大哲会 大阪支部では入会者を随時募集しております。
三線の構え方、弾き方から指導させていただきます。
先ずは、当ブログよりお問い合わせください。
大阪支部からは、三線大賞、太鼓最高賞、太鼓新人賞に各一名が挑戦し、見事!全員「合格」をいただくことができました。

特に三線の大賞は、何名受験しても「三名」しか合格をいただけない狭き門。今年に入り一生懸命練習を積み重ねた成果が花開きました。
コンクールは合否はさて置き、そこに至るまでのプロセスが大事だとよく言われます。今年合格をされた方々には、更に高みを目指し一層練習に励んでいただきたいと思います。
コンクールが終われば打ち上げです。今年も国際通りの「ナークニー」さん貸し切りで全国の三線兄弟と親睦を深めました。

大阪支部の余興

コンクールが終われば、一年が終わったような気がします。また今年一年、頑張りましょう!
大哲会 大阪支部では入会者を随時募集しております。
三線の構え方、弾き方から指導させていただきます。
先ずは、当ブログよりお問い合わせください。
Posted by 八重山うた大哲会 大阪支部 at 01:02
│活動報告